NPO法人子ども支援地域プラットフォーム 2025年2月学習会案内

NPO法人子ども支援地域プラットフォーム 2025年2月学習会案内

ギフテッド特性を持つ子どもへの教育支援
ー高い知的能力がある一方、一般的な教育環境では能力を発揮できず 学習意欲の低下や社会性の発達に課題を抱える場合もありますー


講師:関係者や子どものプライバシー保護のため、今回の2人の講師は匿名で登壇します。

⭐︎Maiさん
ギフテッド・2E教育専門家。ギフテッド特性ある子のためのフリースクール・個別指導塾「Lagoon」代表。カリフォルニア大学サンディエゴ校ギフテッド教育者プログラム修了。
幼少期に周囲との違いを強く感じ、中学時代には不登校を経験。社会人になってから知能検査を受け、ギフテッド特性を持つことを知る。自身の経験を基に、ギフテッド・2Eとその保護者に向けた各種SNSでの情報発信や、教育支援活動を行っている。JAPAN MENSA会員。
「ギフテッド特性を持つ子どもの特徴やニーズを理解した上で、家庭や学校でどのように彼らをサポートしていくべきか、具体的な事例を交えながらお話します。」

⭐︎オランダ母ちゃん (Zoomで登壇)
オランダ在住でギフテッド児を育てる日本人。子どもはギフテッド専門の小学校に通っており、子育て経験をもとに絵本『GIFTEDギフテッド』を出版。
「オランダのモンテッソーリ教育とギフテッド小学校での経験を保護者の立場からお話しします。 教育先進国オランダの教育から見えるギフテッド教育の意義を一緒に考えましょう。」

日程:2025年2月9日(日) 15:30-17:10 終了後,30分程度交流会があります。ご予定ください。
会場:ふれあいキューブ4F ぽぽら春日部 第1会議室
   〒344-8578 埼玉県春日部市南1-1-7 (春日部駅西口徒歩7分)
参加費:千円(受付でお支払いください)。会員は参加費無料。なお,会員でZoom参加を希望する方はお申し出ください。
参加申込フォーム(Googleフォーム)はこちら

詳細はこちら(PDFへリンク)

コメント